

――『ミカグラ学園組曲』の原作や楽曲に触れてみての感想は?
藤白おとね役・小澤亜李さん(以下、小澤):実は作品の元になっているLast Note.さんの楽曲を知っていました。Last Note.さんの曲をちょこちょこ聴いていて、カラオケでも歌ったりするくらい好きで。『放課後ストライド』も知っていたので、アニメ化のお話を聞いて驚きました。だからオーディションを受けられること自体うれしかったし、楽しくやらせていただきました。
キャラがみんな元気で、濃いですね。キャラ同士も仲良くて、テンションが高い掛け合いも楽しくて。あと学園や部活の設定もおもしろいですね。部活でワイワイした経験がないので、「こんな学園生活や部活だったら楽しかっただろうな…」と想像したりしています。主人公のエルナちゃんは、私の気持ちを代弁してくれているようなところも結構あって大好きです。
――演じる「おとね」についての印象は?
――演じる時に心掛けていることは?
小澤:線が細めな女の子を意識して演じています。おとなしいのに小悪魔だったり、いろいろな要素がある子なので、どこまで振ったらいいのかなと考えながら演じています。
たまに起伏が激しくなることがあるけど、かわいらしい印象を残して演じようと思っていますが、ちゃんとかわいくできているのかな?(笑)
――アニメのOP曲とED曲を、エルナ、星鎖、おとねの3人で歌っています。OP曲『放課後革命』はどんな曲ですか?
――レコーディングはいかがでしたか?
小澤:Last Note.さんの曲は速くて、テンポをつかむのが大変ですけど、元気な曲は歌っている自分も元気になれるので楽しく歌えました。Last Note.さんもレコーディングに立ち会ってくださって、“魔法の合言葉”の“合”にニュアンスを込めたり、こだわりのポイントがあってその都度、ディレクションをいただきました。
あと、おとねはテンションが低いので、そこは忘れて元気よく(笑)。自分の声が曲に負けないようにと意識して歌いましたが、3人なのできっと大丈夫かなと思います。3人でたくさんのエネルギーを注ぎ込んで歌ったので、聴いてくれた方が元気になってくれたらいいですね。
――『放課後革命』の聴きどころやお気に入りのフレーズを挙げてください。
――ED曲『楽園ファンファーレ』を初めて聴いた時の印象は?
――レコーディングは順調でしたか?
――『楽園ファンファーレ』の聴きどころやお気に入りのフレーズを挙げてください。
――アニメの見どころと皆さんへメッセージをお願いします。
小澤:原作から読んでいるので、おとねちゃんとして、エルナちゃんと仲良くできるのが楽しみで楽しみで。原作の勢いそのままで、アニメのキャラ達も動き回っているはず。私も期待しています。エルナちゃんが元気に「女の子かわいい!」って言っているところとか、他のキャラ達も独特で濃いところも(笑)。おとねちゃんがどんなふうに登場するのか、そしてどんな子なのかも楽しみにしてくださいね。
OP曲とED曲はアニメのサイズでも十分楽しさが伝わると思いますが、ぜひフルサイズで聴いてほしいです。英語の歌詞部分は、おとねちゃんらしくと思って、頑張ったところなので聴いてもらいたいです。そして皆さんにもOP曲とED曲を歌ってもらってどっちが難しかったか、反応も知りたいです。今、学生の方も、かつて学生だった方もエルナちゃん達と学園生活を楽しむつもりで見てくださいね!